Forum21

Read Article

20201年5月

5月号目次

 

閻魔帳

中国の人権侵害の制裁に後ろ向きな公明党/松山徳之

 

特集/創価学会の太閤園買収と女性部創設

「関西池田記念大講堂」建設と池田由緒施設「創価国際友好会館」の売却・解体/乙骨正生

太閤園買収に象徴される「創価学会の金満ぶり」を育む「非課税特権」という巨大聖域/古川利明

大阪「太閤閣」買収金300億円超 カネあまり創価学会の豊満な財政力/段 勲

 

トピックス

神社本庁全面敗訴の深層/伊藤博敏

  • 連載

信濃町探偵団──創価学会最新動向

「公明党と創価学会」を考える(第19回)

公明党の自立路線時代(5)/平野貞夫

ナニワの虫眼鏡(第23回)

誤ったメッセージを出し続けた吉村知事 大阪の惨状はここから始まった/吉富有治

新・現代の眼(第57回)

「光は新宿より」/菅野 完

ヨーロッパ・カルト事情(276)

セクト(有害カルト)対策再出発なるか/広岡裕児

執筆者紹介 編集後記

 

 

編集後記から

コロナ禍で東京や大阪などに3度目の緊急事態宣言が発出されました。検査もワクチン接種も世界最低レベル、そしてコロナによるパンデミックが始まってからすでに1年4カ月も経過しているにもかかわらず、医療体制の整備も進まず、やっていることは国民に犠牲を強いる自粛ばかり。その一方で聖火リレーを強行し、オリンピックの開催に固執する日本の政治・行政の実態には呆れるしかありません。

振り返ってみれば太平洋戦争において日本は、客観的な科学的根拠を無視して無謀な戦争に突入し、敗北を繰り返したあげく、原爆投下で敗戦を迎えましたが、「ワクチン敗戦」という言葉が取り沙汰されるように、もはや戦争ともいえるコロナ禍においても、科学的根拠を示さずキャッチフレーズばかりを繰り返し、ろくな補償も講じないままに自粛を強要する日本の為政者や首長の姿からは、戦前と連続する日本政治の宿痾を感じざるをえません。

もっとも我慢強く忍耐強い日本の有権者ですが、さすがに4月25日投開票で実施の衆参3補選では、多くの有権者が自公政権に反発、自公推薦候補が敗北(北海道2区は不戦敗)しました。

それでも創価学会・公明党は、支援した河井案里元参院議員が悪質な買収を行い有罪となったことを受けて実施の参院広島補選で、原田稔会長が広島入りしたのをはじめ、中国地方の地方議員を総動員して自民党候補の応援を繰り広げました。

河井案里元参院議員の夫で、買収を主導したとされる河井克行元法相の選挙区である広島3区には、いちはやく公明党の斉藤鉄夫副代表(衆院・中国比例)が出馬表明。その理由は、支持者である創価学会員が金権腐敗の自民党は支援できないので、与党議席を守るために自分が立候補するというものでした。そうであるならば、河井案里元参院議員の悪質な買収が招来した補選でも、創価学会が自民党候補を支援することはできないはず。ところが実際には会長が広島入りしてまで熱心に自民党候補を支援しました。

創価学会は大阪の老舗結婚式場・宴会場の「太閤園」を買収し、跡地に「池田大作記念大講堂」を建設すると発表しました。買収価格は約400億円と見られています。

コロナ禍で苦しむ大衆を無視してやりたい放題の創価学会。厳しい監視が必要です。

特集/創価学会の太閤園買収と女性部創設

「関西池田記念大講堂」建設と池田由緒施設「創価国際友好会館」の売却・解体

乙骨正生

ジャーナリスト

 

400億円という高値で購入!?

大阪の人々もさぞ驚いたことだろう。大阪をはじめ関西圏の人々にとって馴染の深い結婚式場・宴会場の「太閤園」を、創価学会が買収したのだから。

阪神財閥の一つだった藤田財閥の創始者である藤田伝三郎が、近松門左衛門の書いた人形浄瑠璃「心中天の網島」の舞台に立てた「網島御殿」の敷地の一部である「太閤園」。筆者は東京生まれの東京育ちだが、かつて「太閤園」に隣接する藤田美術館に国宝の曜変天目茶碗を鑑賞に行った際に、「太閤園」にも足を運び、その見事な日本庭園を眺めたことがあるだけに、あの「太閤園」が創価学会に買収されたことを残念に思う気持ちは、関西人にひけをとらない。

各種報道によれば「太閤園」の売却は、藤田財閥をルーツに持つ藤田観光の業績が、コロナ禍の影響で悪化し、20年1月から12月度の連結純損益が224億円となり債務超過寸前となったための資金確保の一環だという。売却額は非公開だが、藤田観光は「太閤園」売却による特別利益329億円を計上しており、簿価の約61億円を加えると約390億円での売買となる。不動産売買に関しては手数料や消費税もかかるので、創価学会の負担はおそらく400億円を超える金額になるものと見られている。

この事実を報じた『日刊現代DIGITAL』(4・14付)には、「この辺りは大阪の中心地に近く非常に需要の高いエリアですが、商業地の場合、取引価格は坪140万~180万円ほどです。土地だけで最低100億円以上しますが、大手不動産ディベロッパーが購入したとしても通常の取引価格の2倍程度まで。今回、それを大幅に上回る価格で譲渡されたものと思われます」との不動産鑑定士のコメントが載っている。

では、創価学会は相場を大幅に上回ると見られる“高値”で買収した「太閤園」をどうするのか。

「栄光の5月3日『創価学会の日』を慶祝する」(4・19付聖教)と銘打った4月18日の本部幹部会で創価学会は、後述するように婦人部と女子部を一体化しての「女性部」の発足を発表したが、その席上、原田稔会長が、「学会創立100周年記念事業となる建設計画」(同)に言及した。

その「学会創立100周年記念事業」を詳報したのは4月21日付『聖教新聞』。それによると「『常勝の空』の下にそびえ立つ師弟の錦州城 関西池田記念大講堂を建設」「世界宗教へ飛翔する学会の新殿堂 創立100周年記念事業として」として、「太閤園」の跡地に創価学会の新殿堂として関西池田記念大講堂を建設するというのだ。

もっとも聖教記事は、関西池田記念大講堂の建設予定地を「大阪市内の建設予定地は、関西の大殿堂にふさわしく、大阪城を間近に望む交通至便の地。世界宗教へ飛翔しゆく学会の新たな師弟の錦州城である。近隣一帯の歴史的・文化的価値を踏まえつつ、全国・全世界の同志が集い、新たな人間文化を発信しゆく殿堂となるよう、今後、具体的な建設計画が進められる」と、大阪城に近い交通至便の地で、歴史的・文化的価値のある土地であることは明かしているものの、大阪や関西の人々に親しまれた「太閤園」の買収であることには一言も触れていない。

その背景には大阪市民のみならず大阪の学会員の中にも、「太閤園」買収に反発する機運が生じることを恐れているからと推測することができる。

 

衰退する女子部を婦人部に糾合

というのもコロナ禍で創価学会は、昨年、約半年にわたって活動を休止し、今日なお会館等を使用しての大規模行事を自粛している中にあって、「新たな殿堂」などと誇示する大規模施設を作る必要性が希薄だからだ。

同様に宗教施設の新設、それも巨大施設の建設が不必要な根拠に、勢力の減少・衰微の事実が指摘できる。創価学会は、国政選挙での公明党の比例区票を「広宣流布のバロメーター」(秋谷栄之助会長)として、自らの勢力を図る数値に位置付けている。その公明党の国政選挙の比例区票は、2005年の小泉郵政選挙(衆院選)の898万票をピークに右肩下がりを続け、19年参院選では653万票と、ピーク時に比べて約250万も得票を減らしている。

こうした傾向は国政選挙にとどまらず地方議会選挙の結果にも顕著に表れており、ほとんどの地方議会選挙で公明党は得票数を減らすなど、創価学会の勢力減少・衰微は加速度的に進んでいる。

その結果、いまでは「池田先生のお手紙」である聖教新聞の配達もままならず、配達を読売新聞販売所に委託せざるをえない状況が各地で生まれている。そうした勢力の減少・衰微の実態を赤裸々に示すのが、婦人部・女子部を一体化させた「女性部」の発足と言えよう。

本部幹部会での原田発言によれば、池田大作名誉会長の会長就任記念日である5月3日に婦人部の名称を「女性部」とし、創価学会の創立記念日である11月18日に女子部と一体化した「女性部」にするとのこと。その理由を原田会長は、「ライフスタイルや価値観が多様化する中、『同世代での触発』と『幅広い世代が協力しての励まし』の両方が、これまで以上に重要」(4月19日付『聖教新聞』)であるとして、「一人一人が力を発揮できる体制をつくること、そして、同世代で触発し合い、また、幅広い世代が協力して励まし合いながら、新しい人材を増やし続け、永遠に未来の門を開いていくことにあります」(同)と御託を並べているが、要は女子部員の減少が甚だしく組織の維持が困難となったことから、婦人部と一体化するに過ぎない。

実際、首都圏の創価学会の地域幹部の話によれば、活動している女子部員は地区に1人いればいい方で、甚だしきは支部単位で数人などということもあるという。こうした傾向は地方組織ではもっと深刻で、筆者の知る中部地方の支部幹部は、女子部員などほとんど見たことないと語っていた。

 

池田氏最後の晴れ舞台を解体

会合もなく会員数も減少しているいま、巨大な殿堂を作る必要性はない。むしろ全国各地で創価学会は会館や研修所などを整理し、売却している事実がある。

例えば筆者の居宅の近隣にある埼玉県所沢市の創価学会小手指会館は、13年に社会福祉法人に売却されている。これは10年に同じ所沢市内に所沢平和会館ができたことに伴う整理縮小と考えられるが、仮に所沢市の学会員数が拡大していれば、西武池袋線小手指駅に近い好立地にある小手指会館を売却する必要はない。

しかし過去3回の所沢市内の国政選挙における公明党比例区票を俯瞰すれば、16年参院選が21986票、17年衆院選が19264票、19年参院選が18380票と、わずか3年の間に3606票、率にして16%も得票数を減らしている。こうした傾向に基づいて創価学会としては、不必要な施設は整理し売却したということなのだろう。なお蛇足だが、小手指会館を買収した社会福祉法人の設立には、公明党の元所沢市議だった人物が関与しており、19年2月27日付の『聖教新聞』には、同法人の理事を務める創価学会の県副書記長なる人物の「社会福祉法人の理事として活躍」との「信仰体験」が載っている。

こうした施設の売却はいまでも続いているが、そのハイライトと言えるのが新宿御苑に隣接する一等地にあり、創価学会総本部にも近い千駄ヶ谷の創価学会国際友好会館の売却だろう。国際友好会館は、本部幹部会など各種の会合を開催した創価学会の主要施設として知られ、『人民日報 日本語版』10年5月14日付が、「清華大学が池田大作氏に名誉教授の称号を授与」との見出しで、「中国の清華大学は13日、創価学会の池田大作名誉会長に名誉教授の称号を授与し、その中日友好への多大な貢献、教育・学術面での卓越した業績を讃えた。(中略)名誉教授称号の授与式は同日午後に創価国際友好会館で行われ、顧秉林・清華大学学長、程永華・駐日大使、中国大使館の職員らが出席した」と報じているように、池田氏が大衆の前に姿を見せた最後の晴れ舞台という極めて由緒ある施設。

だが創価学会は、この国際友好会館を20年1月10日に不動産デベロッパーの株式会社・東京建物に売却。いま現在、国際友好会館だった建物には「東京建物 Brillia」の覆いがかけられ、解体工事が進んでいる。

小手指会館にしても国際友好会館にしても、原資は学会員の浄財だろう。それを学会員の意思を聞くこともなく、また意向を忖度することもなく、買ったり売ったり、作ったり壊したりと、やりたい放題である。

ちなみに「関西池田記念大講堂」には、「第2代会長・戸田城聖先生が発願し、65年前、『大阪の戦い』に臨んだ若き日の池田先生が深い祈りをささげた『大法興隆所願成就』の関西本部常住御本尊が安置」されるとのことで、「完成の暁には、東の広宣流布大誓堂と並び立つ西の大講堂として、世界の同志を迎える信心練磨の道場となる」と喧伝しているが、池田氏が最後に姿を見せた由緒ある施設を売却し、平然と解体させていながら、400億円もの大金をかけて「太閤園」を買収し、その理由を池田氏を記念する「大講堂」を立てるためと説明して正当化しようとする創価学会のご都合主義には驚き呆れる。

コロナ禍で学会員を含む多くの人々が経済的にも苦しむ中で、公益法人として税負担を免れていながら、コロナ対策に寄付するならまだしも、巨大施設の買収と建設に巨費を投じる創価学会には、矢野絢也元公明党委員長が著書『乱脈経理』で指摘している不透明な経理実態に、厳しい税務調査が必要なのではないか。

 

乙骨正生(おっこつ・まさお)フリージャーナリスト。1955年生まれ。創価中学・創価大学法学部卒。宗教・政治・社会分野などを取材、週刊誌・月刊誌を中心に執筆。著書に『怪死』(教育資料出版会)『公明党=創価学会の野望』『公明党=創価学会の真実』『司法に断罪された創価学会』(かもがわ出版)など。

 

信濃町探偵団──創価学会最新動向

  • 女性部創設

・4月19日付『聖教新聞』「婦人部と女子部で女性部発足へ」「5月3日婦人部の名称を変更 11月女子部と一体に」

「栄光の5月3日『創価学会の日』を慶祝する第3回本部幹部会が18日午後、巣鴨の東京戸田記念講堂で開催された。6・10『部結成70周年』を記念する婦人部希望総会の意義を込めたもの。これには原田会長、長谷川理事長、永石婦人部長が各部の代表と出席。席上、婦人部と女子部が『女性部』として出発することが発表された。5月3日に婦人部の名称が『女性部』となり、11月18日を期して、両部が一体となる」

「婦人部・女子部ともに、結成70周年という意義深き節目を迎えた本年は、学会創立100周年への『勝負の10年』の出発であり、今こそ池田先生のもとで『学会の永遠性』を確立すべきだ大事な年であります。そこで、婦女一帯の流れをより強くし、これまで以上に幅広し女性の連帯で、広布拡大と発展を目指していくために、このたび、池田先生にもご了承をいただき、『婦人部』と『女子部』を新たに『女性部』として、出発を切ることになりました」

 

※創価学会にあって「広宣流布、立正安国の諸活動を、最も推進してくださっている婦人部」(4・18本部幹部会での原田発言)と女子部を一体化させて「女性部」とすることを、「池田先生」の「ご了承」を得て実施すると創価学会が発表した。

具体的には池田大作名誉会長の会長就任記念日である5月3日を期して婦人部の名称を「女性部」とし、創立記念日の11月18日をもって両者を一体化させるのだという。

創価学会の「永遠性」を確立するための措置だという今回の一体化。ライフスタイルが変化する中で、「同世代の触発」や「幅広い世代が協力しての励まし」が重要などと理由をつけているが、畢竟、両者を一体化させるのは、女子部の弱体化を受けての組織改変と見ることができる。

「女性部」などと発展的解消を装っているものの、創価学会関係者からの情報提供によれば、すでに都市部を除く地方の創価学会組織での青年部の弱体化、ことに女子部の衰退は目を覆うばかりであり、このままでは集票・集金などの創価学会の利益を確保するための主要活動の主体である婦人部の先細りは避けられないことから、両者を一体化し組織維持を図ろうというのだろう。

創価学会は2030年の創立100周年に向けて世界宗教へと飛翔しているなどと豪語するが、その実態は女子部と婦人部を合体させねばならないほど衰え始めている。そうした創価学会の危機感の表れが今回の「女性部」発足の理由と背景と言えるだろう。

 

  • 「太閤園」を買収し関西池田記念大講堂を建設

・4月21日付『聖教新聞』「『常勝の空』の下にそびえ立つ師弟の錦州城 関西池田記念大講堂を建設」「世界宗教へ飛翔する学会の新殿堂」「創立100周年の記念事業として」

「『世界の関西』の中心拠点となる『関西池田記念大講堂』の建設が、池田大作先生の会長就任60周年から創価学会創立100周年への記念事業として正式に決定された。

大阪市内の建設予定地は、関西の大殿堂にふさわしく、大阪城を間近に望む交通至便の地。世界宗教へ飛翔しゆく学会の新たな師弟の錦州城である。(中略)大講堂には、第2代会長・戸田城聖先生が発願し、65年前、『大阪の戦い』に臨んだ若き日の池田先生が深い祈りをささげた『大法興隆所願成就』の関西本部常住御本尊が御安置される」

・4月2日付『毎日新聞』

「太閤園」を創価学会が取得 業績悪化の藤田観光から

毎日新聞 2021/4/2 18:35(最終更新 4/2 18:35)

大阪の代表的な結婚式場として親しまれた老舗結婚式場「太閤園」(大阪市)の土地と建物を創価学会が取得したことが2日、明らかになった。ホテル運営の藤田観光の所有で、新型コロナウイルス禍による業績悪化から売却すると2021年2月に発表していたが、譲渡先は非公開としていた。

創価学会の担当者は取材に「仲介業者の紹介があり、取得に至った。今後についてはいずれ発表する」とコメントした。

大阪城北側にある太閤園は1959年、明治期に活躍した実業家で「関西経済界の雄」と呼ばれた藤田伝三郎氏の邸宅跡に開業した。敷地面積は約2万5000平方メートルで日本式の庭園を備える。

創価学会の取得日は3月22日。太閤園は6月まで営業を続け、営業期間中は引き続き藤田観光が賃借する。藤田観光は売却益の約329億円を特別利益として計上し、財務の改善を目指す。(共同)

 

※創価学会が大阪の老舗結婚式場・宴会場の「太閤園」を買収し、創立100周年記念事業として、創価学会の新殿堂である「関西池田記念大講堂」を建設することを発表した。詳しくは本誌今号の特集記事を参照していただきたいが、買値は周辺の相場よりはるかに高い約400億円と見られており、コロナ禍、多くの人々が経済的にも困窮する中で、巨費を投じて大規模宗教施設を建設することに冷たい視線が注がれている。

大規模集会の自粛、会員減少に伴う遊休施設の増加による整理売却を進めていながら、新たに大規模宗教施設を建設することは矛盾でもあるが、会員減少にともなう勢力減衰という事実を糊塗するためには、大規模施設それも池田大作名誉会長の権威・カリスマで粉飾した大規模施設の建設が不可避なのだろう。

発展幻想や虚構のカリスマに基づく権威強化により求心力の維持を図る創価学会だが、はたしてどれほどの効果があるか。近づく東京都議選・衆院総選挙で結果は出る。

 

  • コロナ禍でも都議選に血道あげる創価学会

・4月5日付『聖教新聞』「本陣・東京が総立ち」「原田会長が出席し 荒川 調布が大会」

「本年は、池田大作先生が東京の友に贈った長編詩『我らの東京 勝ち誇る同志』が発表されてから20周年。『東京の勝利が/日本国中の勝利だ。/いな/全世界の勝利へと/発信されていくであろう』『茨の道を/苦難の道を/断固として/勝ち乗り越えて/我が人生に/万歳を叫び飾ろう!』師の『本陣』への真情に燃え立ち、平和を築く基盤となる正義を広げ、栄光の歴史を築いてきたのが、東京の誇りである。

学会創立100周年への“勝負の10年”の突破口を開く今、本陣の友が総立ちし、勇猛果敢に立正安国の対話に駆けている」

・4月13日付『聖教新聞』「誉れの大東京よ勇み立て」「目黒 豊島が集い 原田会長が激励」

「全ての会合に、原田会長、萩本総東京長が出席。萩本総東京長は『団結固く進み、剣難の峰を勝ち越えよう』と力説した。原田会長は『必ず心の固きに仮りて神の守り即ち強し』を拝読し、池田大作先生の『師弟の魂の中に、創価学会の一切がある』との言葉を紹介。取り巻く環境がいかに変化しようとも、諸天を揺り動かす強き祈りと師弟共戦の実践で、新たな常勝の金字塔を築こうと望んだ」

・同「創立100周年へ――希望の橋を架ける座談会」「都議会公明党 教育費負担の軽減をリード」

・4月1日付『聖教新聞』「創立100周年へ――希望の橋を架ける座談会」「公明派地域に根張るネットワーク政党」

・4月8日付『聖教新聞』「創立100周年へ――希望の橋を架ける座談会」「命守る公明の防災・減災政策」

・4月15日付『聖教新聞』「創立100周年へ――希望の橋を架ける座談会」「国民の命と健康を守る公明党」「ワクチン確保推進」

 

※コロナ禍で多くの国民が感染の蔓延防止に協力して、さまざまな活動を自粛し、不自由を強いられる中で、創価学会は東京都議選に向けた闘争を加速している。都議選で公明党候補の苦戦が予想される選挙区の創価学会組織には、原田会長らが出向いて活を入れ、機関紙では公明党の実績を猛アピール。非常識極まりないが、こうした旧態依然の創価学会流選挙戦術が、コロナ禍で果たして通用するのか、その結果が見物ということもできる。

 

Return Top